アイエスジー文化研究所
アイエスジー文化研究所は
サイン・看板・グラフィック・インテリア
屋内外装マーケットの発展のため
「温故創新(おんこそうしん)」のスピリットを基軸に
「未来のヒントは過去にある」をモットーに
歴史を振り返りながら
更なる技術の発展や
携わる企業の製品開発・技術発展、市場展開の
皆様のお役に立てるよう貢献してまいります。
活動内容
セミナー・執筆活動・説明会
企業向けコンサルティング・勉強会開催
新製品の技術的アドヴァイス
製品技術のサポート
製品の最終使用方法・施工・施工技術指導
海外市場の情報収集
代表
小島 一仁
略歴
1957年6月生
1982年3月
早稲田大学卒業
1982年4月
不二紙工株式会社
(現リンテック株式会社)
1982年5月
名古屋支店第一営業課
1983年4月
東京支店第一営業課
1984年4月
新潟県営業
及び全国サイン関連営業
1991年4月
東京支店マーキング営業部第一営業課
全国サイン看板関連営業を主担当
1996年4月
営業本部建装材営業部 第一営業課
1997年
ビジュアルマーキングLAGシステム
企画・立ち上げに参画
1999年10月
工業機能材事業部 建装材グループ
2000年
デジタルプリント壁紙「プリンテリア」
企画・立ち上げに参画
オリンパス光学との「プリンテリアシステム」
立ち上げに参画
2002年
デジタルプリントウインドーフィルム
「ウインテリア(WINCOS)」
企画・立ち上げに参画
デジタルプリント化粧シート「ウオルコス」
企画・立ち上げに参画
リンテックオブアメリカ・ヨーロッパ
サイングラフィック製品の販売促進担当
2003年
コンテンツサイト
「ビジュアルマーキング.com」
立ち上げに参画
デジタルプリントミュージアムコンテンツ
「アールジャルダン」
企画立ち上げに参画
ローランドD.G.との
「プリンテリアAP」システム
企画・立ち上げに参画
独ステッドラー/ローランドD.G.との
「LAGマザーグリーンLSP-300MGプリントシステム」
企画・立ち上げに参画
ミマキエンジニアリングとの
「ウインテリア・WHITEMAKER(ホワイトメーカー)」
企画・立ち上げに参画
2006年10月
産業工材事業部門 建装材営業部 部長
イスラエルMATAN社(現EFI)との
屋外5年耐候プリント「TT5」システム
企画・立ち上げに参画
2008年11月
株式会社セキスイサインシステム
代表取締役社長
2009年4月
リンテックサインシステム株式会社
代表取締役社長
2010年~2015年
デジタルプリントグラフィックシート
「グラフィカル」
企画・立ち上げに参画
2010年~2015年
デジタルプリント化粧シート「パロアデコ」
デジタルプリントフロアーマーキング「フロアデコ」
企画・立ち上げに参画
2010年~2015年
ミマキエンジニアリングとのデジタルプリント壁紙システム
「プリンテリア・ラフレスク」
企画・立ち上げに参画
2015年~2022年
リコージャパンと透明インクシステム
「プリンテリア・クリア」
企画・立ち上げに参画
2015年~2022年
リトアニアVEIKA社との提携を推進
「プリンテリアDIMENSE」
企画・立ち上げに参画
2015年~2022年
エプソン販売との
プリンテリアR-5050MG
企画・推進に参画
2015年~2022年
ミマキエンジニアリングと
UVデジタルプリントシステム
「FICACS(フィキャクス)」
「グラステックスM」企画・推進
2015年~2022年
イタリアNEOLT社との提携を推進し
キヤノンPPSとの連携システム
「TOKYOWALLPAPERFACTORY」
企画立ち上げに参画
2019年~2022年
写真家:須藤絢乃・小平尚典、
アーティスト:大竹寛子・青山明生・鷺森アグリ
をはじめとして
デジタルプリントによる
アーティストリレーションを推進
2019年
日本インテリア協会主催
第38回ジャパンテックス2019において
「第1回デジタルプリントインテリアフォーラム」開催
企画・立ち上げ・運営に参画・推進
2022年
日本インテリア協会主催
第39回ジャパンテックス2022において
「第2回デジタルプリントインテリアフォーラム」開催
企画・立ち上げ・運営に参画・推進
2023年
アイエスジー文化研究所の代表に就任
著作・寄稿
サイン出力技術
「大判デジタルプリンタとインテリア市場 印刷業界の今後の貴重なビジネス」
印刷雑誌2021年7月号 印刷学会出版部
野口弘道 著
「インクジェットインクの最適化 千態万様」
サイエンス&テクノロジー, 2020年5月
本田栄二 共著
『壁紙の現在と未来―デジタルプリント壁紙の魅力』
amazon.co.jp, 2015年11月
『「高級感」を演出するための質感・素材感表現と色・光沢の使い方「インクジェット印刷による高級感と高品位性の付与について」 』
技術情報協会, 2007年9月
「ラージフォーマット・デジタルプリンティングについて」
マテリアルステージ, 技術情報協会, 2006年7月号
「ラージフォーマット・デジタルプリンティングについて」
マテリアルステージ, 技術情報協会, 2005年10月号
「ラージフォーマット・デジタルプリンティングについて」
マテリアルステージ, 技術情報協会, 2004年
「ビジュアルマーキングLAGシステム」
コンバーテック,加工技術研究会 1999年7月号
須藤絢乃 著
「薄荷 The peppermint magazine Vol.4」寄稿
『乱歩との出会い、そして「心理試験」』
2022年10月
「全表連新聞」
全国表具経師内装組合連合会
特許申請関連
文献番号 出願番号 出願日 公知日 発明の名称
再表2009/011446 特願2009-523697 2008/7/22 2009/1/22 遮光性装飾シート
特開2002-019309 特願2000-209369 2000/7/11 2002/1/23 熱転写画像形成用光透過性粘着シート及び光透過性装飾粘着シート
特開2001-129360 特願平11-313455 1999/11/4 2001/5/15 光触媒層を有するキャスティングフィルムおよびその製造方法
特開2001-066995 特願平11-237616 1999/8/24 2001/3/16 表示シート用材料、表示シートの製造方法および表示シート
特開平11-105409 特願平09-271289 1997/10/3 1999/4/20 顔料インクジェットインク用バックリットフィルム
特開平10-228252 特願平09-044959 1997/2/14 1998/8/25 表示シートの製造方法及び表示シート